1 ![]() (画像は2次発酵前のものです) ![]() 蒸篭からモクモクと上がる湯気と一緒にただよう小麦粉とイーストの匂い。この瞬間がまたいいもの。 ![]() ごちそうさまでした♪ すごく美味しかったのですが、餡が手につくのが難です。 レシピは、先日初めて花巻きを作ろうと思って、以前紹介した中華まんのレシピを引っ張り出したのですが、スキムミルクを切らしていて、スキムミルクなしで作ったら、これも美味しかったのです。 今回の作業でさらに微調節して配合をまとめました。よかったら皆様も作ってみてください。 巻き方はいろいろあるみたいなので、いろいろ作って教えてくださったら嬉しいです。 ![]() いつもと変らない富士山なのに、毎回心踊るほど嬉しい。 久々に姿を現した富士山は、霞の中でほんのり雪化粧をしていました。大きな空には雲がまるで水墨画のようににじんで、水色の空を透かしていました。上手く撮れなくてごめんなさい。(クリックで大きくなります) その富士山も朝9時には、すっかり雲に隠れてしまいました。 皆様も素敵な一日をお過ごしください。寒いので温かくしてね♪ *花巻きのレシピ ■
[PR]
▲
by soleiljap
| 2007-10-20 10:28
| ◆ パ ン
![]() 実は2回目のフォカッチャです。 先日、いつもパンやSweetsをささっと作られる“くまカフェ”のmomoちゃんの、とっても美味しそうなフォカッチャを見て、思わずコメントをいれたら、すぐにレシピを起こして送ってくださいました。 momoちゃんのレシピは、とっても興味深い作り方で、半分に分けた粉にイースト、砂糖、ぬるま湯を入れて、どろどろ状の種を木ベラで、グルテンを出すためにかき混ぜるのです。そして残りの粉を加え、捏ねていくのですが、捏ね方も、今までは片手しか使っていなかったのですが、両手で無駄のない捏ね方。こういうやり方があるんだ、なんて感激することしきりでした。 ![]() 断面の写真がない!撮ろうと思っていたのに、あっとう間に皆で食べてしまいました。残念。 ![]() ![]() 今回は、ローズマリーとニンニクを使って、指でくにゅっと押し込んだ穴にオリーブオイルが溜まるくらいたっぷりとオイルを塗りました。 私にとってケーキのようには中々上手く行かないパン作りですが、今回momoちゃんに素敵なレシピを教えていただいて、美味しいフォカッチャを焼くことができました。これでまた一つパンの種類をクリアーできました。momoちゃん、ありがとう♪ ■以前つくったフォカッチャ ■
[PR]
▲
by soleiljap
| 2005-12-11 01:50
| ◆ パ ン
![]() しかしこの型、昔買った時、冷やしだけにお使い下さいと、書いてあったような。 う~ん、読まなかった事にしよう。(笑) 当初からすでに沢山の方が焼かれていて、 ![]() □ayakonyanさん □shizuerさん □mokobuuさん □aranciaさん □WINWINNORINORIさん □tablemeiさん □harumakiさん □maicohさん □green_bouquetさん □Emiさん □joujoukaさん □takakoさん □koroさん □nu-mayu0815さん □ilucaさん 上記の方にTBいたします。 きっと他にも沢山の方が焼かれていると思います。(焼かれた方TBお願いします。) ![]() 赤ちゃんのこぶしくらいの山を手で裂くと、ほら、この断面!私が求めてた、しっとりと糸を引くように裂けるんです。かぼちゃの香りがふわっとしてきて、味見のつもりが一気に8個も食べちゃいました。 ![]() ■
[PR]
▲
by soleiljap
| 2005-07-14 23:55
| ◆ パ ン
![]() これは、昨夜一緒に食事した友人の為に、お土産用に焼きました。 最初は、黒胡麻パンにしようかと思ったのですが、残念黒胡麻が切れていました。いつもの本をパラパラとめくりながら、初めて作って失敗したら怖いな、と思いつつ、パリでも中々手に入らないだろう"さつま芋"を使ったパンに決定! ![]() 6個丁度はいるフライパンがあったので、こちらで焼きました。(本だとホットプレート) ![]() 中がふんわりとしていて、美味し~~~♪ お芋自体の甘さもあると思いますが、おやつにするのであれば、もう少しお砂糖を入れてもいいですね。かぼちゃの餡や餡子をいれても絶品だと思います。これもリピートして作りたいパン。 味見したりで、プレゼント用にはほんの少しだったので、次回は倍の量で作ってもいいかな。 ■
[PR]
▲
by soleiljap
| 2005-07-11 12:27
| ◆ パ ン
![]() すでにたくさんの方が焼かれて、是非焼いてみたかったベーコン&オニオンブレッド。我が家の今朝の朝食でした。 昨夜、朝のパンがない事に気づき急遽焼きました。焼きあがりいい香りがしてくると、歯ブラシも終わった息子がやってきて、一切れ食べたい!と。今度は夫が一切れ、私もついでに・・・・で、あっという間に2/3になってしまいました。 皆さんがおっしゃるように美味しかったです。反省点は、ベーコンが塊しかなく、もっと薄く切ればよかった。玉葱も焦がしてしまった・・(笑) ![]() ![]() PCで仕事というのもある意味大変です。誘惑に打ち勝てるか・・(笑) blogに鍵がかけられたらいいのにね(笑)。 ---------------------------------------------- ■shizuerさんの「BACON & ONION BREAD」 ■ayakonyanさんの「オニオンベーコンブレッド 再び」 ■mappetさんの「ベーコン&オニオンブレッド」 ■booooleanさんの「感謝の印に ベーコン&オニオンブレッド」 ■parquetさんの「魔性の「ベーコン&オニオンブレッド」(訂正です) 」 ■wan2anzuさんの「ベーコン&オニオンブレッド」 ■sharoumeさんの「冒険してしまった」 ■maicohさんの「ベーコン&オニオンブレッド♪」 ■ののかにさんの「ベーコン&オニオンブレッド」 上記の方々にTB~ 追記:数字ばかりみていたら頭が変になりそうだったので気分転換にリベンジ!(画像は差し替えました。)明日の朝食もまた、ベーコン&オニオンブレッド!(笑) 最初に焼いたもの。 ■
[PR]
▲
by soleiljap
| 2005-07-06 17:00
| ◆ パ ン
▲
by soleiljap
| 2005-06-30 10:11
| ◆ パ ン
![]() 「毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピ」を見て、“シナモンブレッド”の次に作りたかったのがこのパン。皆さんの作られるイギリスパンを見ながら益々その気に(笑)。 20×10×10の型が無いのでパウンド型で焼く。深さが半分の5㎝の型なので高さは出ませんでしたが、まずまずの膨らみ。膨らみはね。 (トップ画像は本と同じアングルで撮ってみました。) ![]() そのイメージからすると、イマイチの味わい。アツアツの出来立てを手で半分に割ったのですが、裂けた時、白いパンの生地が糸をひくような感じが無い。最強力粉がなかったので、強力粉だけで作ったのがよくなかったのかしら。まぁ、初めて焼いたのでこんなものでしょう。 「型がいい色になじんできた頃には、きっとイギリスパンの達人になっているはず・・」 本にも書かれてあるように、これからのんびり楽しみながら焼いていく事にします。 イギリスパンの残った生地でもう一つ焼く。 ![]() ![]() 残ったピンポン玉くらいの生地で“ピタパン”を焼きました(左)。 右の画像はちょっと前に全粒粉で作ったもの。(蛍光灯の下で撮ったので色悪し)こちらはオリーブオイルをいれて作ります。 ピタパン、中近東の家庭料理で、ポケットパンとも言われるようです。半分に切って、中にお好みの具を入れていただきます。 それはこちら。 ■
[PR]
▲
by soleiljap
| 2005-06-18 17:00
| ◆ パ ン
![]() 思い起こせば、今から十数年前、新しく我が家にやってきたオーブンで意気揚揚とパンとピザを焼いたことがある。時間をかけて作ったパンもピザも不本意にも捨てるはめに。それ以来イーストを封印してきた。 そんな私も昨年暮れにblogのお陰でイーストデビュー(肉まんで)を果たし、ピザまではつくった(嬉)。しかし、ここにいたって今だパンを焼いたことがなかったのだ。(やはりトラウマか・・笑) ![]() 本をパラパラとめくりながら、何を作ろうかな~、と思案する時の時間は実に楽しい♪ イギリスパンはパルケさんとtototo-naomityさんが焼かれたし、ベーコン&オニオンブレッドはayakonyanさんが2度焼いていらした。どれもホントに美味しそう♪ パン作りは材料を計量してから焼くまで時間がかかる。パンの種類にもよるけれど、それだけ時間をかけるのだから、楽しいものがいいな、と選んだものが「シナモンブレッド」。 ![]() 本は行程ごとに写真付きで説明されて、ほとんど初心者の私にも今回は文句ナクふっくら美味しいシナモンブレッドが焼けました。 焼きたてを一切れずつ味見して、日曜日の朝残りをいただこうと思ったのに、夜中に誰かが全部食べていた! ********************* これでやっとパンデビューも果たせました。(嬉) この機会にパンのカテゴリを作り、日々精進していきたいと思います。 ■
[PR]
▲
by soleiljap
| 2005-06-12 11:00
| ◆ パ ン
![]() いささか出遅れた私ですが、以前tablemeiさんがポンデケージョ風として作られた画像は私の記憶に貼りつき、それからhanaちゃん、koroさんと、次つぎに個性的アレンジの妙を楽しませていただいた。最近ではmayuちゃんも美味しそうなポンデケージョを作られていた。 巷でも一時期プームになりパン屋さんでも売られていたと思うが、一度も食した事がなかった。それが今こうやって自宅で作ると言う事は、やはりblogのお陰かな。 ![]() このパンの特徴は何といっても粉にあると思う。キャッサバという植物の根茎から取れたでんぷん質の粉(タピオカスターチ)を使う。 先日やっとこのタピオカスターチをみつけた。あとの材料は自宅にあるものでできるので、早速作ることに。 粉は、ふわっと空気を含んだコーンスターチというよりどちらかというと、片栗粉のように粒子がつまったような手触りで、糊のような匂い。 作り方も面白い。粉に熱湯を注ぎ捏ねる。卵とチーズを加えて更に捏ねる。イーストを使わずここまでグルテン質を出すポンドのような生地を捏ねながら、どんな感じに焼きあがるか楽しみだった。 ![]() その国に根付いている料理は、その国の食文化を垣間見せてくれるから楽しい。 世界中にはまだまだ興味深い不思議な食べ物が沢山あると思うとワクワクする。 ※今回参考にしたレシピは→こちら。(焼き時間は、私のオーブンで25分ほどでした) 追記; ■NORINORIさんの「村上パンだけじゃないのよ。」にTB・・・NORINORIさん、こんな粉もあったのですね♪ ■くまカフェのももちゃん「☆ポン.デ.ケージョ&チョコとブランデーレーズンのマフィン」 ※パンのカテゴリをつくったので、このポンデケージョも「パン」にいれる事にします。 ***************************** 先日夫に根っこを洗われたハイビスカスのその後です。↓ ■
[PR]
▲
by soleiljap
| 2005-06-09 11:18
| ◆ パ ン
1 |
検索
最新の記事
カテゴリ
全体 *ご挨拶&お知らせ *私の料理考・お菓子考・○○考 ◆ Sweets ◆ Party ◆ おせち料理 ◆ 料 理 ◆ 釣り ◆ お 弁 当 ◆ パ ン ■テーブルコーディネート ■ お気に入りレストラン ■ お 土 産 ◇ 風 景 ◇ 本 ◇ 音 楽 ◇ 美 術 ◇ 映 画 ◇ きもの熱 ■ Parisのお話 ■ お気に入り ■ 私の絵 未分類 お問い合わせ
Mailはこちら
My HomePage ![]() ![]() *バナーは(上)佳丸さん、(下)茶娘さんが作ってくださいました。 ◆レシピについて blogに公開しているもの以外のレシピについてはお答え出来かねますのでご了承ください。 ++お知らせ++ ★「食卓から愛をこめて」が2005年ピックアップブロガーに選ばれました +++ ★我が家のおせち料理がエキサイトブログ・暮らしノートに掲載されました +++ ★レシピブログ「みんなの大好きレシピ」本に我が家の定番おやつ“ファーブルトンが載りました。 CopyRight(C) 2004-2016 All rights reserved by Soleil. タグ
パーティ(91)
デコレーションケーキ(62) ラッピング(59) 和食(57) チョコレートのお菓子(52) フルーツを使ったお菓子(52) 季節の行事(50) 富士山(45) レシピ(43) パウンドケーキ(37) テーブルコーディネート(34) マカロン(34) 母の味(31) クッキー(28) X'mas(26) ゼリー/ババロア/ムース(26) 和菓子(20) おもてなし料理(19) シフォンケーキ(18) フラワー(17) その他のジャンル
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||